「コードギアスのグラスゴーとかいう傑作機」に対するネットの反応集!【コードギアス 反逆のルルーシュ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 апр 2025
- ◆引用元
bbs.animanch.c...
◆動画内容について
グラスゴーや他のナイトメアフレームに対するネット上の反応とそれに対する感想をまとめた動画です。
コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS - PS2
amzn.to/3yugMkC
コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS スペシャルエディション ブラックリベリオン(UMDビデオ同梱版) - PSP
amzn.to/3K4GAqg
◆当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
◆題材・出典・画像引用
『コードギアス 反逆のルルーシュ』
『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』
『コードギアス 亡国のアキト』
『コードギアス 復活のルルーシュ』
『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』
『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストカラーズ』
『コードギアス Genesic Re;CODE (ギアジェネ)』
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006-2008 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design ©2006-2011 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST
©2008 NBGI
©2019 EXNOA LLC・f4samurai
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
◆お借りした音源・効果音
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
効果音ラボ
こえやさん
◆背景として使用した素材
鳴潮 meicho
上記のゲームを使用
◆使用した読み上げソフト
VOICEVOX:雨晴はう
VOICEVOX
voicevox.hiros...
#コードギアス
#ギアス
#ロススト
#反応集
#アニメ
#ルルーシュ
ギアス コードギアス ルルーシュ スザク ランスロット カレン 紅蓮 スパロボ 反逆のルルーシュ ロススト マアヤ マーヤ ブリタニア ソシャゲ アプリ 大橋彩香 C.C. シーツー 黒の騎士団 四聖剣 藤堂 藤堂鏡志朗 皇帝
弱点らしい弱点が「対KMFを想定していない」っていう
作られた当時には実質弱点無しだった名機
「ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の
『グレイズ』を思い出します。
あちらも「MSが各地で暴れ回るまで
現場の兵から“グレイズが居るのに
新型なんて要る?”」と思わせた程の
名機です!
グラスゴー系列はサザーランドがずっと出てきてるから傑作機と言ってほんと差し支えない名機
0:46 確実にOSや部品のバージョンアップなどのマイナーチェンジが続いているし、初期型以降は廃熱対策も行っているようだし、帝国の縁の下の力持ちだと思う
正直「数が多い割にジェレミアのサザーランドに比べると遥かに影の薄いやられ役」とか「紅蓮とが手に入るまでの間に合せ(スパロボ的な意味で)」の印象しか無かったけど案外設定が盛られてたんだねグラスゴー
DS版に出てきたグラスゴー系列含むオリジナル機体がすごい好きだわ
特にグロースター最終型
カレンをグラスゴー縛りでやったことがある
特区日本での一騎討ちが鬼門だったわ
グラスゴーの開眼好き
サザーランドから超信地旋回ができるようになって、グラスゴーは出来ないらしい。後続機からのフィードバックもあるって事はその辺もできるようになってるってことだろうか
こうしてみると当時のロボ魂は優秀だな、ギアスでの精力的な製品展開で
ノウハウが蓄積して002期の時期には新フォーマットから別ロボアニメシリーズに
どんどん派生して行ったし
増産できて乗りても訓練すればそれなりに動かせるとか治安維持には最適やろ
厳密にはグラスゴーを運用するエナジー問題を解決したのがディゼル・インダストリー(ここまでは設定にあった)そこの代表の妹が日本の研究所で日本人の旦那と共に新型のドライブの開発に成功して完成に至った。が、日本侵攻時に…(この先はゲーム本編でね!)
ランスロットや紅蓮ですらコイツと共通規格で開発されてるあたり、基礎設計の完成度が目茶苦茶高い。
ロイドやラクシャータも、グラスゴーの設計者の手のひらの上で踊ってるだけ。
SEEDのバトルデスティニーみたくKMF動かすアクションゲーム欲しいなぁ。
でも飛行の可否であまりにも性能差がありすぎるし。
せめてGジェネ的なの欲しい
敵AIには「自機と高度を合わせる」ようにしてもらわんとね。ハーケンでビルを登りたいのがまず第一かな
第7と第8は最初からラウンズ専用として作ったか否かって部分が強そう
ランスロットも元々は試作機だしクラブはサザーランドを魔改造してランスロット化で、フローレンスは鹵獲機の改造
KMFって騎士の甲冑の延長線で、派手だったり悪趣味なデザイン多いけど、この子やサザーランドはちゃんとミリタリー感あって人型装甲車って感じで好き。
悪趣味…?
@@PH4N7OlVlロイヤル仕様のヴィンセントみたいに全身金ピカなのは…うん…
個人的にガサラキとかに出てたら何の違和感もない機体だと思うな。
ルルーシュ 機体と調べてAIが出した答え
アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」に登場するルルーシュの機体は、主にランスロットやナイトメアフレームです。
↑
??????????
ジムとかザクとか例えとしてでてたけど、整備性の良さや隠匿性を鑑みればケンプファーみを感じたな。
そうでした…黒の騎士団が まだ小規模だった頃はナイトメアはバラして別々のルートから運んで 組み立てから出撃って話もありました…ケンプファーは特殊作戦用でグラスゴーは量産型なので比べるべきじゃないかもしれませんが もし対戦したら どっちが勝つか?は正直言って見たいです…!。
よく考えたら初期の扇グループがグラスゴーをどう手に入れたのかマジで謎。
一応ロスストでは他のデロ仲間から横流ししてもらったって流れ。
なおその仲間が警察とグルで機体をエサに扇グループを罠にハメる作戦だったけど初搭乗のカレン一人に返り討ちにあった模様。
@@タイガ-y1j
い、イレギュラー…
昔、ジャンクで買ったグラスゴーを以下のように改造した
・腕関節を市販パーツで修理
・とりあえず右肩を赤く塗り替える
・左肩に「RPI-11」の文字を貼り、その上から赤でバツをつける
・胴体に日の丸ペイント
・無頼のジャンクからナックルカードと対人機銃を拝借
KMFについてるタイヤほんとささる😊
グラスゴーもサザーランドも結構操縦は簡単なのかな?
なんやかんや言ってR2の時期までこいつの系譜はずっと使われていたね。
グラス号だと思ってたらグラスゴーだったでござる
グリンダ騎士団のブラッドフォードとゼットランドが第六世代機だった気がする
唯一の欠点は熱がこもって乗員が蒸し焼きされるところ
サザーランドいうザク2というならザク1に近いかもな、ガニメデはブグかもな
どの道こいついなければ日本詰んでたという皮肉
この武骨なのがいいんだよな
昔はマリアンヌとアッシュフォードのガニメデ派とグラスゴー派は対立関係って言われてたような。
確か蜃気楼が一応第八世代だっけ、暁が第七世代だからマジで差がわからん
男は黙って無頼改
いやKMFのザクだろ
サザーランドは影濃いでしょオレンジはジークフリート以外サザーランド系だぞ
サザーランドⅡは第7世代扱いなんだっけ!
グラスゴーはザクⅠじゃね
ザクⅡがサザーランド
AK47みたい
ロゼの量産機は戦車とロボットの中間みたいでイマイチ魅力に欠ける。最初からやられ役前提のデザインっぽいけど
ジムって言ってるがザクだよな
サザーランドは上位型でグロースターはゲルググ